「妻の話に共感していても突然妻が怒り出す。」
「何でもかんでも『私が被害者」と思っているため疲れてしまう。」
こんな悩みを持つ夫は多いのではないでしょうか。
私のその1人でした。
怒り狂った妻と話し合おうにも会話にならず夫の言い分など眼中にありません。
そんな日々が続き精神的に疲弊していき
「離婚か・・・」
なんて頭をよぎったことは数えきれません。
しかし、そんな日々は終わりました。
今では時々喧嘩もしますが精神的に疲弊することはありません。
鍵は何といっても
・喧嘩の火種を根絶やしにすること
・最後の一線を引くこと
にあります。
妻と話し合いができるという考えを捨てること
⇨喧嘩の火をそもそも作らない
自分が我慢すればいいという発想の決別したこと。
⇨最後の一線を引くこと
私は今まで400人以上の男性の相談に乗ってアドバイスをしてきました。
その中で様々なことを実践してもらった結果、今回説明する方法が家庭で大きなストレスの軽減に繋がると断言できます。
これでもう妻の理解不能な怒りに触れることはありません。
安定した精神状態で毎日が送れます。
この記事を読めば「帰ってまた妻と接しなくてはならないのか・・・」なんて憂鬱になることはもうありません。
反対にこの記事を読まなかったがために妻の怒りに苦しみながら毎日帰宅の際に憂鬱にならないようにしてください。
Contents
言い分が全く理解できない妻
言い分が全く理解できない妻の特徴
ここでは言い分が全く理解できない妻の特徴を例に上げていきます。
あなたの奥さんにも当てはまるポイントがあれば、本記事は夫婦関係を良好にする手助けになってくれるはず。
下記を例として説明していきます。
・自分(妻)が原因の喧嘩で怒りが止まらなくなる
・夫の貢献を認めず自らの損ばかり訴えてくる
自分(妻)が原因の喧嘩で怒りが止まらなくなる
どこが原因で爆発するかわかりません。
夫が慎重に言葉を選んだつもりでも
「どうせ私はできないよね!」
「私のことをいつもバカにするよね!」
といった感じでどんな方向性でも自分のコンプレックスやら怒りの結びついてしまいます。
マジカルバナナのごとく話題が飛んで怒りに繋がるので相当会話に気を使います。
例:黄色⇨バナナ⇨ダイエット⇨イライラ⇨妻が怒り出す
そして困るのが仕事とは異なりロジックが全く通用しないことです。
「そんなつもりで言ったんじゃない!」
「それは誤解!」
なんて言っても通用しませんm(_ _)m
それがどれだけ語気を強めても弱めても同じことです。
結果、延々と続く怒りの始まりです。
夫の貢献を認めず自らの損ばかり訴えてくる
自分なりに誕生日プレゼントや記念日にプレゼントはしていますが、
妻がそうなのか女性がそうなのかわかりませんが基本減点法で夫を評価してきます。
「前も●●やってくれなかったよね。」
「あなたのせいで前は○○して勿体無いよね」
こんな感じです。
それはそれで事実として受け止めるのですが、
相手を喜ばせるためにしたことは話題に登らず、
自分が不利益を被った過去だけ話題が出てくるのが不思議でなりません。
妻の中では「自分は被害者、夫は加害者」という固定概念があるようです。
妻への怒りが限界に達した男の物語

妻への共感には限界を感じた
「女性は議論して答えを求めてるわけではなく共感してほしいだけ」
「ただ女性の話を聞いてくれるだけでいい。」
「共感が大事」という記事をたくさん見てきました。
その理論はわかります。
しかし、我慢にも限界はあるもものです。
むしろ「共感しか解決方法がないのか」という方が私自身のストレスをより強める結果になりました。
結婚当初は「共感」に力を入れて妻の話に耳を傾けてきました。
しかし、その共感も妻の度重なる怒り、頻度の高さによって限界まで来ていました。
それでも言葉による暴力のサンドバックになれというのでしょうか。
耐えることしか方法がないのでしょうか。
そんな我慢が蓄積していくうちに解決方法が見つかりました。
頭がおかしい妻に対する対処法5つ
1.我慢する限界を用意しておく
我々夫も人間であるので限界はあるものです。
HP(ヒットポイント)がゼロになっては心身ともに支障をきたしてしまいます。
まずは自分自身には精神的なHPの限界があることを知りましょう。
昨今のブラック企業の風当たりが強い中で「ブラック家庭」に焦点が当たらないことに疑問を感じます。
限界まで来たらその場から逃げましょう。
いくら妻が「精神的に脆い」と言ってきても気にすることはありません。
(実際に言われた)
男性である前に心がある人間ですから限界寸前まで言ったら我慢することをやめてください。
そもそも赤の他人なのだから結婚=地獄である事は十二分にありうります。

2.ケンカの火種を作らない
「どうしてこんなことで怒るんだろう。」
という発想も大事なのですが、
そもそも「こんなこと」自体をなくすことも重要です。
例えば
私は節約のために弁当を作ってもらっていましたが
「弁当箱が汚い」「容器が加熱で変形する」ことで喧嘩の火種になるので弁当を作ってもらうことをやめました。
他にもドアの開け閉めの音で文句を言われるならドアに衝撃吸収用クッションを入れるなど対策はばっちりです。
「気をつける」ではダメで元が断つ習慣を身につけましょう。
これでだいぶ喧嘩する回数は減りました。
3.妻がキレるポイントをメモる
キレるポイントには法則性があるので喧嘩したらメモをつけるようにしましょう。
例えば弁当箱が汚いという話。
抽象化すれば妻が作ったもの、
つまりは自分がある程度の時間関与することが完璧ではないことに怒る
というポイントがあります。
そうであれば妻がある程度の時間関わることには上記のように原因を作らない
といった手段が大事です。
怒った事象だけみると無数にありますがパターン化すると限られてくるものです。
これに気づいた時は地雷のありかが記載された地図を手に入れたような気分になりました。
4.家庭にいる時間を極力減らす
子供がいない家庭に有効です。
仕事を頑張るという大義名分の元、家庭にいる時間を減らしましょう。
⇨環境によりますが平日は遅く帰り、土日でも「カフェで集中してくる」といった感じで。
一緒にいればいるほど妻の怒る接点に触れることになりますし。
妻も一緒にいる時間が長いとイライラしだすのでこれもオススメです。
週末婚は言い過ぎですが一緒にいる時間が限られた方がお互い新鮮な気持ちでいられますし、
お互いの嫌なところを見ないで済みます。
(皮肉なものですが)
結婚前も一緒にいる時間が限定されていて
お互いの嫌なところを見ないから結婚したわけですから。
5.普段から男磨きをする
「今の妻と別れたらまた新しいパートナーを探さないと・・・」
離婚は人生での精神的なダメージの上位にランクインしています。
それくらい決断が大事です。
しかし、一番大事なのはあなたの精神が壊れないことです。
そう考えると限度を超えた我慢は意味がありません。
ここは一つ男磨きをすることをおすすめします。
この記事を読んでいる人は30代以上が多いと思いますが、この年代で男磨きをする人はそう多くありません。
大体が髪型、体型に気をつけなくなりオッサン化します。
ただ逆にほとんどの男性が男磨きをしないので容易に差別化することが可能です。
そうすれば「最悪、今の妻と別れても新しいパートナーは見つかる。」くらいの精神状態になれます。
モテない男性が女性にコミットすることを非モテコミットといいますが、
それと同様に「妻コミット」しすぎないように気をつけましょう。
人間、コミットされすぎると図に乗りますからほどほどにしましょう。
(もちろん家族を大事のは素晴らしいことです。)
あなたは人生を楽しむ権利がある
以上、説明してきました。
私自身は上記を実行してから人生がとても楽になりました。
以前は「我慢するのが夫の努め」「みんな我慢している」なんて思っていましたが
人は人、自分は自分です。
我慢してメンタルを壊しても結局自己責任扱いされて誰も自分を助けてくれません。
そのためにはメンタルを壊さないよう防御策を考えること、最終的には今のパートナーに固執しないという逃げ道が必ず必要です。
それこそ不謹慎ですが愛人の1人でも作ると良いでしょう。

なんだかんだ女性は理不尽ですが、我々男性は女性がいないと生きていけない生き物です。
それを女々しいとかではなく、女性と一緒にいたいと思うのが本能なのだ
と思うようにしています。
そしてその女性は何も妻だけでなくていいことも頭の片隅に入れておいてください。

- 中年でもモテ続けたい
- 風俗を使わず若い女を抱きたい
- 若い女性のセフレを作りたい
「中年以降がモテるようなることはない」
「あと10年若ければ・・・」
と諦めてはいませんか?
諦めるのはまだ早いです。
中年のおじさんがモテない理由は、巷にあふれるモテノウハウは20代の男性に合った方法ばかりだからです。
むしろ年齢にあったモテ方を追求すれば、年齢を重ねた方がモテるようになります。
私が30代中盤に入ってから
・Eカップのロリ大学生
・細身のスペスペ肌のOL
・読者モデル
などをセフレ化してきた
「モテる中年を育成するline@」を
今なら無料で受け取れます。今後は値上げ予定しています。
・若い男性よりも、40代以上がセックスできる理由
・出会って1時間後にホテルに連れ込む悪魔のトーク術
・女性から「抱いてほしい」と言わせるジェットコースタートーク
この秘密を知れば誰でもヤりまくれるようになります。誰でもです。
「今すぐ秘密を知る」ボタンをクリックして、
友達追加今すぐしてください。
